損保ジャパン日本興亜、火災保険事故調査にウェアラブル端末導入
- 2016/11/17
- ニュース
損保ジャパン日本興亜とフレッシュハウスは10月から、火災保険の事故調査と訪問見積もり業務で、ウェアラブル端末(スマートグラス)の活用を開始した。
火災保険事故の現地調査の際にフレッシュハウスの担当者がスマートグラスを装着することで、同社本社の専任オペレーターと対象物件の映像や音声をリアルタイムで共有できる。これにより、画像を見ながらオペレーターが現場担当者に指示を出すことが可能。また送信される映像を利用してオペレーターが保険金請求に必要な見積書作成から見積書提出までの業務が迅速に可能となる。
10月からフレッシュハウスの横浜市の2店舗と福岡市の1店舗の計3店舗で先行導入し、2017年9月までに全店へ導入する計画。
フレッシュハウスは損保ジャパン日本興亜から火災保険の対象となる事故に遭った顧客の紹介を受けて、修繕工事を請け負っている。ただ保険の専門知識が求められることから、対応できるのは一部の社員に限られていた。
そのため、同社では同業務に従事可能な担当者と増やすことと、サービス品質の均質化を図ることが課題になっており、ICT・デジタル技術の活用による課題解決を検討してきた。
専任オペレーターの遠隔サポートにより、経験に左右されない火災保険事故の現地調査業務が可能になるという。また見積書の作成を専任オペレーターが行うことで、損保ジャパン日本興亜に提出する見積書作成のスピードと正確性の向上が図られるため、修繕工事と保険金支払い完了までの期間短縮効果が実現できるという。